
洗う物は日々普通に生活しているだけでも、どんどん増えていくものですよね。
食べ終わった食器、脱ぎ捨てた服、さらには自家用車や自分の体までも含まれると言えます。
では、あなたが夢の中でまで何かを洗っていたとしたら…
そこにはどんな理由があるのでしょうか?
今回は夢占いで洗う夢があらわす意味について見ていきましょう。
スポンサーリンク
洗う夢の夢占いの意味とは?
基本的に、何かを洗う夢は「見たくないもの」「忘れ去りたいこと」「コンプレックス」「過ち」などを抱えている暗示です。
夢の中で洗い流そうとしているものは、そう行ったネガティブな出来事やそれに対する感情なのですね。
もし、洗ってきれいにできる夢だとしたら、それはあなたが望む結果を得られるサイン。
心の中のわだかまりや不安、葛藤が解消されることで、運気も上昇していく兆しです。
反対に、洗っても取れない汚れは、問題の根深さ、深刻さをあらわします。
すぐにそれを取り除こうとしても、叶わないことを意味します。
粘り強く対処する必要がありそうです。
また、洗う夢は、洗っている対象が何らかの意味を持つことがあります。
その対象が象徴することがらも踏まえて判断してくださいね。
ここまで、洗う夢の基本的な意味について見てきました。
では、さらにここからは洗う夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
スポンサーリンク
洗う夢 パターン別の意味
1.体を洗う夢
夢占いで体は物事に対する考え方、捉え方、感情などの象徴。
体を洗う夢を見るということは、何かを忘れたいという願望のあらわれ。
強い後悔や反省の念にかられているのではないですか?
できることなら消し去ってしまいたい出来事が、今のあなたを苦しめているようです。
体を洗ってきれいになる夢なら、あなたの苦しみが和らいでいくサイン。
心の中で整理がつき、前向きな気持ちになれそうです。
ただ、体を洗ってもなかなかきれいにできないようなら、しばらくは今の悩みが続いてしまうでしょう。
また、体を洗う夢が健康状態の低下を暗示しているケースも。
生活習慣に改めるべきところがあるのかもしれません。
心当たりがある人は、早めに対処したほうが安心ですよ。
2.髪を洗う夢
髪を洗う夢は、健康や運気が回復する兆しです。
髪は、夢占いで魅力や、自分に対するイメージや、生命力を象徴します。
夢の中の髪の汚れは、体調や運気の悪化を告げていますが、それをきれいに洗い流せたとしたら心配はなさそうですよ。
ただ、汚れがなかなか落ちないとしたら、疲れやストレスが溜まってしまい、悪影響が長引くサイン。
まずはきちんと休みをとって、心身の回復に努めましょう。
→関連記事
髪の夢の夢占いの意味とは?
3.顔を洗う夢
顔を洗う夢は、「世間的な評価」をあらわすシンボル。
顔を洗う夢は、あなたが自分磨きに励んでいることを暗示しています。
洗顔をしてきれいサッパリした気分になるなら、あなたの人気が高まるサイン。
あなたの魅力に引き寄せられ、たくさんの人からの応援や後押しを受けられそうです。
また、あなた自身が新しい自分の魅力を発見できる兆しでもあります。
ただ、顔を洗っても洗っても、違和感が残るとしたら、引き続き努力が必要な証拠。
大きな見返りを期待できるのは、まだまだ先のことになるでしょう。
あるいは、何らかのコンプレックスに悩んでいる暗示になることもあるようです。
一人で抱え込まずに、信頼できる人に相談してみてくださいね。
→関連記事
顔の夢の夢占いの意味とは?
4.目を洗う夢
目は、あなたの心の状態をあらわすもの。
目の汚れや違和感がある夢を見たとしたら、何か心に大きな悩みを抱えているようです。
そして、目を洗う夢は、あなたがそれを乗り越えようとしている暗示なのですね。
目を洗ってスッキリする夢なら、悩みが解消され、精神的に前向きになれる兆しです。
また、目は直感力をあらわすシンボルでもありますので、何か新しい発見がある暗示になることも。
もし特に悩みがない場合は、能力が開花することを告げる吉夢かもしれませんね。
→関連記事
目の夢の夢占いの意味とは?
5.手を洗う夢
手は夢占いでコミュニケーションのシンボル。
手を洗う夢は、こじれていた人間関係の問題を解決しようとする意欲のあらわれです。
洗った手がきれいになる夢は、問題が解消され、周囲と心地よい関係が取り戻せそうです。
もし誰かに悪いことをしてしまって、それを後悔しているとしたら、相手があなたを許してくれるなど、後悔を払拭できるような展開が期待できます。
ただ洗っても手の汚れが取れない夢なら、問題が長引く気配。
今の取り組みはうまくいかないかもしれません。
別のやり方を試してみたり、誰かに相談して意見を求めたほうがよさそうですよ。
→関連記事
手の夢の夢占いの意味とは?
6.足を洗う夢
「足を洗う」という言葉の通り、何かに区切りをつける、あるいは区切りがつくことをあらわします。
あなたは、終わらせたい、変えたい何かがあるようです。
それは仕事や恋愛、人間関係など、状況によって様々なものが考えられます。
足をきれいに洗って、スッキリする夢は、あなたの望みが叶うという暗示。
現状に良い変化が訪れることを告げる吉夢です。
ただ、足の汚れがなかなか落ちないとしたら、現状を変えることは難しい兆しです。
もう少し時期を置いてからチャレンジしたほうがいいのかもしれませんね。
→関連記事
足の夢の夢占いの意味とは?
7.汚れた食器を洗う夢
食卓に並ぶ食器は、家庭生活のシンボル。
汚れた食器は、身近な人間関係の不和や、生活の不安定さを暗示しています。
食器を洗ってきれいにできる夢なら、コミュニケーションを修復できるサイン。
わだかまりがとれ、穏やかな人間関係が取り戻せそうですよ。
喧嘩中の彼(彼女)や友達とも仲直りできるかもしれません。
また、場合によっては、新しい出会いに恵まれる暗示になることもあるようです。
人間関係の好調さを意味する吉夢です。
大量の皿を洗う夢
汚れた大量のお皿は、人間関係のトラブルが発生する予兆。
大量のお皿を洗う夢は、必死にトラブルに対処しようとするあなたの頑張りを暗示しています。
何とかお皿を洗い切れるなら、危機を無事に乗り越えられるサイン。
ただ、お皿を洗い残してしまうなら、ある程度のダメージを覚悟しておいたほうがよさそうです。
→関連記事
お皿の夢の夢占いの意味とは?
スポンサーリンク
8.服を洗う夢
服はあなたの社会的な役割を象徴するもの。
服を洗う夢は、今の自分の現状を見つめ直し、さらに良くしていきたい気持ちのあらわれです。
職場や家庭など、あなたが今一番がんばっていることについて
「このままじゃいけない」
と感じ始めているのかも。
また、新しい環境へと飛び込む前に、心の準備をしようとしているところなのかもしれません。
いずれにせよ、服を洗濯して、きれいに汚れが落ちる夢なら、今後の運勢は安泰です。
あなたの未来の幸運は約束されたようなものでしょう。
思い切って、行動してみてくださいね。
ただ、洗濯物にシミや汚れが残っている夢なら、まだまだ解決しなければならない課題があることを示しています。
くれぐれも油断しないように。
→関連記事
服の夢の夢占いの意味とは?
9.タオルを洗う夢
タオルは心身の安定をあらわすバロメータ。
汚れたタオルは、疲れやストレスがたまって、健康状態が低下している暗示です。
タオルを洗ってきれいになる夢なら、心身が回復にあるということ。
少し気分を転換するだけで、やる気や体力が取り戻せそうですよ。
ただ、洗っても落ちないタオルの汚れは、かなりお疲れ気味のサインです。
まとまった休みをとるか、今いる環境を見直すか、根本的な対策が必要なことを告げています。
心当たりがある場合は、先送りにせず、今できることが変えていくことが先決です。
10.カーテンを洗う夢
カーテンは部屋の中を見えなくするアイテム。
そのため、カーテンの夢は、あなたが抱える秘密の象徴です。
カーテンを洗う夢は、後ろめたい隠し事を清算したい気持ちのあらわれ。
うまくいけば、あなたはネガティブな過去にケリをつけられそうですよ。
11.靴を洗う夢
あなたを支えてくれる靴は、社会的な立場や行動力の象徴。
靴を洗う夢は、新しい物事を始めようする意欲のあらわれです。
あなたは現状に甘んじることなく、さらに上を目指しているようです。
あるいは、現状に疲れ、他の選択を模索しているのかもしれません。
靴を洗う夢は、そんな変化を望む気持ちを反映しているのですね。
靴を洗ってきれいになる夢なら、あなたが望んだ結果が得られるサイン。
現状に良い変化が訪れそうですよ。
→関連記事
靴の夢の夢占いの意味とは?
12.財布を洗う夢
財布を洗うなんて、あまり普通はやらないかもしれません。
そんな不思議な夢は何を伝えているのでしょうか?
それは、あなたの金運の上昇です。
財布を洗うということは、中身は空の状態ですよね?
空の財布は夢占いで吉夢と言われ、実は金運がアップする暗示です。
これまでお金の面で困っていた人も、この辺りで一気に収支が好転してくれそうですよ。
→関連記事
財布の夢の夢占いの意味とは?
13.古いものを洗う夢
古いものを洗う夢は、「過去をやり直したい気持ち」のあらわれ。
あなたは今、あきらめていたこと、目を背けていたことに、一つの区切りをつけようとしているようです。
再スタートを切ろうとする意欲が高まっていますので、何かを始めるにはベストなタイミングと言えます。
特に、古いものが洗ってきれいになる夢は、可能性の復活を暗示しています。
過去の失敗は実は失敗ではなく、今に至るために必要な経験だったのかもしれませんね。
スポンサーリンク
まとめ
洗う夢の意味、いかがでしたか?
あなたの不調にもし共通の原因があるとしたら、それは自分に対する自信の無さや不信感かもしれません。
そのせいで、自分のつまずきや、失敗をなかなか前向きに受け止められていないようです。
ただ、洗う夢を見たあなたは、あきらめずになんとか現状を変えようという意欲のある人です。
その意欲がある限り、あなたは大丈夫です。
きっと、いずれ悩みを解決し、望む結果を得られるはずですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

不思議な深層心理の世界を探求するメディア「心理学ラボ」の編集部