
「破る」という行為は、そんなに日常的に行うものではありませんよね。
よくある場面としては、紙を捨てる時に破るくらいでしょうか。
それさえも、シュレッダーがあればわざわざ手で破る必要もありません。
ではそんな「破る」という作業を夢の中で行っていたとしたら…?
今回は夢占いで破る夢があらわす意味について見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
夢占いで破る夢の意味は?
破る夢は、夢占いで主に次のような意味をあらわします。
1.変化を望む気持ち
破る夢は、「現実を打ち破りたい」という欲求のあらわれ。
それだけ今の現状に危機感を感じているのでしょう。
また古い価値観や社会的な常識への抵抗を暗示することもあります。
とにかく、「今の当たり前」を受け入れたくない心理を暗示しているのですね。
逆に言えば、とてもエネルギーが高まっている状態でもあります。
その勢いを利用して、前向きな行動へとつなげられるか、が現状打開の鍵となるでしょう。
2.物事の終わり
破ったものは元どおりには戻らないことから、破る夢は、物事の終わりを暗示しています。
夢の中であなたが破り去ったものは、あなたにとってもう必要がないものなのでしょう。
例えば、仕事上の書類を破る夢なら、その職場での役割を終えたという暗示。
次の職場に異動あるいは、転職することも視野に入れているのかもしれませんね。
破るシチュエーションや、対象にも注目して、夢の意味を判断してみましょう。
ここまでが破る夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、破る夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
スポンサーリンク
破る夢 パターン別の意味
1.手紙を破る夢
手紙の送り主との関係に、ストレスを抱えているようです。
もし、それが恋人からの手紙なら、
「彼(彼女)は私のことを全然わかってくれてない!」と不満が爆発しそうなのかもしれません。
また、あなたが相手との別れを望んでいる場合、この夢は恋の終わりを暗示している可能性も…。
また、友達からの手紙の場合も、同様に相手との間にすれ違いが生じている暗示です。
手紙の主が誰なのか、そして、相手と自分との関係性を踏まえた上で、判断するようにしましょう。
▶︎関連記事
手紙の夢を見る意味とは?
2.手帳・ノートを破る夢
夢の中の手帳やノートは、今の自分について、あなたがどう思っているかを暗示するアイテムです。
それらをビリビリに破り捨てるということは、自分自身を否定する気持ちのあらわれと言えます。
ひょっとして、自分のことが嫌いになっていませんか?
もしそうだとしたら、とても辛いですよね…。
ただ、自分を嫌うことは、「百害あって一利なし」です。
真の意味であなたのために動いてくれるのは、「あなた」しかいません。
自分のできないところを否定するよりも、できるところ、愛せるところを中心に見てあげてくださいね。
なお、手帳やノートに書き込まれている内容にもヒントがあります。
メモした内容が印象的な場合、その詳細をよく思い出してみてくださいね。
▶︎関連記事
ノートの夢を見る意味とは?
3.カレンダーを破る夢
夢占いで、カレンダーは時間や計画の象徴。
そのカレンダーを破るのは、何かを終わらせたいという気持ちのあらわれです。
仕事のこと、あるいは、恋愛や人間関係のことで、もう終わりにしたくなっているものはありませんか?
また、別の意味としては、「何かの終わりが近づいている」ということをあなたに知らせている可能性もあります。
といっても、終わることを恐れる必要はありません。
終わりは新たな始まりでもあるのです。
もし、何かが終わって喪失感を覚えたとしても、それを引きずりすぎないこと。
少しずつ新しい未来に向けて進んでいきましょう。
▶︎関連記事
カレンダーの夢を見る意味とは?
4.紙幣(しへい)を破る夢
千円札や1万円札を破るのは、お金に対する執着の強さをあらわします。
例えば、仕事も給料の良し悪しが一番大事だったり、
人間関係も自分にとって損か得かだけで人を見てしまったり…
お金を中心にあらゆることを判断している傾向にあります。
たしかにお金はとても大事なものです。
が、お金だけが大事なわけでもないはずです。
お金も仕事も、人間関係も、どれも等しく人生を豊かにしてくれるもの。
何かを常にお金と比べてしまうのは、やめた方がいいでしょう。
▶︎関連記事
お金の夢を見る意味とは?
5.本を破る夢
求めていた情報が手に入らず、物事が停滞する暗示。
あるいは、すでに停滞していて、精神的に追い詰められているのかもしれません。
今の時期は、とにかく耐えるしかなさそうです。
時折、適度に息抜きをして、根を詰めすぎないようにしましょう。
なお、破り捨てた本のジャンルが特徴的な場合、そこにも何かしらのヒントがありそうです。
よく思い出してみてくださいね。
▶︎関連記事
本の夢を見る意味とは?
6.服を破る夢
服は、社会的な役割の象徴。
服を破る夢は、今の自分の役割を脱ぎ捨てたいという意識のあらわれです。
それは、さらにレベルアップしたい、という前向きな気持ちもあれば、
役割から逃げ出したい、という後ろ向きな気持ちの場合もあるでしょう。
なお、意図せず服が破れてしまった場合は、今の役割をきちんとこなせるのか、不安になっている暗示です。
▶︎関連記事
服の夢を見る意味とは?
7.シーツを破る夢
既婚者なら、夫婦関係に対する葛藤のあらわれです。
お互いの気持ちにすれ違いが生じてしまうなど、結婚生活に不安を感じているのかも。
もし、すでに別れを望んでいる場合は、離婚願望を意味することもあるようです。
特に、二人の寝室にあるベッドのシーツを破りさいている夢なら、その意味合いはかなり強まります。
いずれにしろ、何らかの対処をする必要があると言えそうですね。
なお、未婚の場合は、恋人との関係に置き換えて判断します。
▶︎関連記事
ベッドの夢を見る意味とは?
8.約束を破る夢
夢の中の「約束」とは義務や責任の象徴。
その約束を破るということは、義務や責任を放棄したい気持ちのあらわれです。
職場や学校、家庭で求められる役割に耐えきれなくなっているのかも。
不本意な気持ちがあるのなら、我慢せず、それを解消するために行動を移した方がいいでしょう。
なお、別の意味としては、「このままでは義務や責任が果たせない」という忠告になるケースも。
今のあなたには、何かしらの改善点があるようです。
特にそれは、今うまくいっていないと感じている部分が怪しいでしょう。
心当たりがある人は、一度よく振り返ってみてくださいね。
▶︎関連記事
約束の夢の意味とは?
9.契約書を破る夢
それが仕事上の契約書であれば、今の仕事に嫌気がさしているのでしょう。
できることなら今すぐにでも転職したくなっているのでは?
あるいは、特定の取引先との関係を切りたいと思っているのかもしれません。
ただ、それが簡単に切れないからこそ、この夢を見ているとも言えます。
感情に任せて行動すると、悪循環にハマってしまいそうです。
こういう時こそ、冷静に落ち着いて行動するようにしたいところです。
10.ルールを破る夢
職場や学校、あるいは家庭内のルールを破る夢は、現実を変えたい気持ちのあらわれ。
求められる役割が果たせていない、あるいは理想とする状態になりきれていないことに、不満を抱えているようです。
その不満を解消するためには、これまでとは違う行動が求められます。
変わりたい気持ちを前進するエネルギーに変えて、さらに工夫を重ねていきましょう。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
破る夢を見たら、現実に相当ストレスを抱えている可能性大です。
限界まで我慢する前に、適度に息抜きするようにしてくださいね。
くれぐれも無理は禁物ですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。