
何かを押す、あるいは何かに押される、といったシーンは、毎日見かけるものではありません。
が、そんなに無いという訳でもない、微妙なところですよね。
では、あなたが夢の中で何かを押したり、押されたりしていたとするならば、そこにはどんな意味があるのでしょうか?
今回は夢占いで『押す夢』、『押される夢』があらわすことについて見ていきましょう。
まずは、『押す夢』の意味からです。
スポンサーリンク
押す夢の夢占いの意味とは?
押す対象がどんなものなのかにもよりますが、基本的に押すという行為には、それなりの力が必要です。
つまり、あなたが夢の中で何かを押していたなら、それは気力・体力共に充実しているサインと言えるでしょう。
目の前の目標の達成めがけて努力していたり、新しいことにチャレンジしているなど、非常にエネルギッシュな状態にあるようです。
今のあなたなら、自信を持って当たることでどんなことでもうまくやり遂げられるはず。
運気も好調なので、積極的に仕掛けていくのが吉です。
では、押す夢の基本的な意味を見てきたところで、次にパターン別の意味をご紹介します。
スポンサーリンク
1.強い力で押す夢
とても強い力で押しているのなら、それは物事が大きく前進するサイン。
あるいは、大きく前進させられるだけの力が備わっているということです。
今のあなたなら、たとえどんな困難が襲いかかってきたとしても、上手にトラブルを解決できるでしょう。
押す力が強ければ強いほど、その傾向が強く現れています。
自分を信じて、果敢にアタックしてみてくださいね。
きっと道は開けるはずですよ。
2.必死に押す夢
懸命に何かを押している夢は、自分に対する自信の強さのあらわれです。
人に頼らずに自力で何かを成し遂げようとしているようですね。
必死に押すことで、その対象が動かせたとしたら、見事目標を達成したり、課題を解決できることを暗示しています。
ただし、必死に押してもビクともしない場合は、自力でなんとかすることが難しいという暗示。
ここは、素直に周りの人の協力をお願いした方がよさそうです。
そのほうがあなたにとっても良いはずですよ。
3.強引に押す夢
無理矢理に何かを押している夢を見たら要注意。
あなたはとてもエネルギーに溢れた状態にいますが、どうやらそのエネルギーを使う方向を間違ってしまっているようです。
このままでは、苦労の割にはあまり大した成果は上がらない…なんてことになりかねません。
早めにエネルギーの使い道を考え直した方がいいでしょう。
また、そうなってしまった根本的な原因には、自分の意見を押し通そうとする強引さがあることも忠告しています。
ここは一つ大人になって、周りの話をよく聞くことを意識してみましょう。
自分だけでは考えつかなかったような、良いアイディアや発見があるかもしれませんよ。
4.誰かを押している夢
人を押す夢は、あまり良い意味ではありません。
あなたの目の前に、誰かが立ちはだかることを暗示しているからです。
もし、知り合いを押しているとしたら、その人物があなたにとっての障害物になり得る兆しです。
うまく回避するなど、なんらかの対処が必要となってくるでしょう。
まずは、誰を押していたのかをよく思い出してみてくださいね。
→関連記事
夢に出てくる人の意味とは?
5.誰かを押し倒す夢
誰かを押し倒すのは、あなたの強引さや独占欲のあらわれです。
特に、相手が異性の場合、その傾向が強いでしょう。
たとえば、恋人を押し倒す夢なら、相手を束縛したくなっているのかも。
また、あなたが女性で妻子ある男性を押し倒すとしたら、略奪願望をあらわすケースもあるようです。
いずれにしろ、誰かに執着している状態にいることは間違いなさそうです。
その執着心が暴走しないように、しっかりと自分自身を見張っておくように。
6.荷物を押す夢
荷物は夢占いで『負担』の象徴。
その負担には、仕事や家事、あるいは責任や義務なども含まれます。
つまり、荷物を押す夢は、責任や義務に立ち向かうおうという強い意欲のあらわれなのですね。
荷物が問題なく押せているようであれば、物事はこれまで以上にスムーズに展開していくことでしょう。
ただし、重い荷物を押しているようであれば、負担が少し大きすぎるのかも。
心当たりがある人は、早めに周りの人に相談したほうがいいかもしれませんよ。
一人でがんばりすぎないでくださいね。
→関連記事
荷物の夢の意味とは?
7.押すのをためらう夢
押すことを躊躇(ちゅうちょ)するのは、心のどこかに迷いが生じているということ。
その結果として、今取り組んでいることがうまくいかなくなる可能性があることを示しています。
迷いが生じている原因の一つには、自分への自信の無さが挙げられそうです。
本当に自分にできるのか、イマイチ確信が持てないでいるのでは?
このまま焦って先を急いでも、あまり良い成果は望めないでしょう。
一度立ち止まって、自分自身とよく向き合うことが大切です。
8.押すのをやめる夢
押すことをあきらめるのは、挫折の予感です。
このままいくと失敗が待ち受けているようです。
あるいは失敗を恐れて行動できない状態にいるのかもしれません。
ただ、それはあなたの能力に問題があるわけではなく、そもそも選択が間違えてしまっている場合も考えられます。
そうならないためにも、行動を開始する前によく計画を練るようにしましょう。
行き当たりばったりで動いても、気力も体力も消耗してしまう一方ですよ。
では、次に押される夢の意味についてもチェックしてみましょう。
スポンサーリンク
押される夢の意味とは?
押す夢に対し、押される夢は違った意味を持ちます。
多くの場合、現実に感じているプレッシャーや緊張感のあらわれです。
押される力が強ければ強いほど、そのプレッシャーが大きいことを示しています。
そのプレッシャーを一人で乗り越えられそうなら、何も心配はいりません。
が、本当に苦しい時は、自力でがんばることをやめるのも手ですよ。
もっと周りに頼ってみましょう。
以上のことを踏まえて、最後に押される夢のパターン別の意味も見ていきましょう。
9.知らない人に押される夢
見知らぬ人が押してくるなんて、嫌な感じですよね。
こんな夢を見た時は、人間関係がうまくいっていないことが多いようです。
特に、押されてつまずいたりした場合は、注意しましょう。
周りの人からのプレッシャーに押しつぶされそうになっている気配です。
状況を打開するためには、周囲の人たちへの接し方を見直す必要があるでしょう。
受け身になっている傾向ですので、気になることは積極的に自分から発信してみることをお勧めします。
→関連記事
知らない人の夢の意味とは?
10.目上の人に押される夢
自分よりも年上の人に押されている夢を見てしまうのは、職場の上司や学校の先生、あるいは親などからの期待に押しつぶされそうになっているサイン。
目上の人に期待されるのが嬉しい反面、うまくいかなかった時のことを想像して、不安になっているようです。
そもそも人の期待に応えるのは、ある意味面倒ですよね。
勝手に期待されて、勝手に落胆されて、ということに疲れている人は案外多いように思います。
あまり思いつめないように、楽観的に構えることが大切ですよ。
結局、あなたの人生なのですから、あなたが満足していればそれでいいのですからね。
11.怖いものに押される夢
得体の知れない不安感のあらわれです。
自分でも何を不安に感じているのか、その原因がわからない状態です。
まずは、不安の原因を突き止めることが先決になってくるでしょう。
怖いもの=不安、から逃げるのではなく、正面から向き合うことが大切です。
→関連記事
怖い夢の意味とは?
12.異性の前に押し出される夢
異性の前にポーンと押し出されるとしたら、実はラッキーかも。
積極的にアプローチすることで、恋が実る予感です。
もし、片思い中の好きな人の前に押し出されたとしたら、アタックチャンス到来ですね。
勇気を出して、声をかけてみてくださいね。
→関連記事
異性の夢の意味とは?
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
押す夢を見た場合は、成長できるチャンスと言えそうですね。
自分がやりたいことを実現するためにも、努力を惜しまないようにしましょう。
また、押される夢を見たとしたら、不安の原因としっかり向き合うことが解決の一歩に。
焦らずに、冷静に進めていきましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

不思議な深層心理の世界を探求するメディア「心理学ラボ」の編集部