
失敗は生きていると誰にでも起こり得るもの。
いや、失敗なしでは人生は成り立たないと言っても、言い過ぎではないのかもしれません。
では、その失敗をわざわざ夢の中でまで見たとしたら…
そこには一体どんな意味が示されているのでしょうか?
今回は、夢占いで「失敗の夢」があらわす意味について見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
失敗の夢があらわす夢占いの意味とは?
夢の世界で起きた失敗は、大きく次の2つの意味をあらわします。
1.失敗への不安
何かを失敗する夢を見るのは、失敗への恐怖心のあらわれ。
「失敗したらどうしよう」
「自分にはできっこない」
そういった不安や自信の無さから失敗の夢を見てしまったようです。
とはいえ、夢の中での失敗が、即現実での失敗を暗示するわけではありません。
「夢で一度失敗したのだから現実ではうまくやろう」と前向きに捉えることが肝心です。
また、もしあなたが失敗を恐れるあまり一歩を踏み出せないタイプの人だとしたら、
「失敗を恐れないで!」
という夢からのエールだとも受け取れます。
夢の中で何を失敗していたのかも踏まえて、その意味を判断してくださいね。
2.失敗への警告
失敗の夢が現実での失敗を警告することもあります。
特に自信満々の時に見やすい夢だと言えるでしょう。
自分の力を過信するあまり、ついつい基本的なことがおろそかになりがちのようです。
「このままいくと転んでしまいますよ」と、夢が警告を発しているのですね。
しばらくは、普段から当たり前にできていることほど慎重に行うように心がけましょう。
どんなささいなことでも、見逃さないぐらいに集中することが大切です。
以上が、失敗の夢の基本的な意味となります。
ここからは、失敗する夢の様々なパターンについても見ていきましょう。
まず始めに、「恋愛で失敗する夢」の意味からです。
スポンサーリンク
1.恋愛で失敗する夢
好きな彼(彼女)に対してありえない失敗をする夢を見るのは、今の恋愛に自信が持てていないということ。
「本当に彼に愛されているのかな…」と不安になっているようです。
そのせいで、彼が他の女性といるのを見たり、そう言った話を聞いたりするだけで、心が乱されているのかもしれません。
ただ、その不安の原因は、結局は自分自身への自信の無さだったりします。
つまり、この夢は『もっと自分を信じてあげて!』という深層の心理からのエールなのですね。
まわりがどう言おうと、あなたは愛される価値のある人です。
この夢を見たら、昨日よりもちょっとだけ自信を持って彼に接してみましょう。
あなたの自信が高まるにつれ、より恋愛を楽しめるようになりますよ。
→関連記事
恋人の夢があらわす意味とは?
2.仕事で失敗する夢
仕事の失敗を夢に見てしまったら、それはあなたの仕事の進め方への警告と受け止めましょう。
仕事に慣れるにつれ、だんだん集中力が落ちてくることは誰にでもあるものです。
単純な確認ミスや、思い込みからくる判断ミスなど、うっかりすることが増えてきてはいませんか?
深層の心理が、「今一度、気持ちを引き締めるように」と伝えてくれているのですね。
この夢を見たらとにかく、何事も慎重に進めること。
大きな成果を狙うのではなく、目の前の小さな成果を着実に積み重ねるようにしましょう。
なお、単純にあなたが仕事に対して自信を無くしている時にも、この夢を見ることがあります。
その場合も、まずは今すぐにできることを確実にこなしていくように。
小さなことの積み重ねが、結果的には大きな成果を生むものですよ。
→関連記事
仕事の夢があらわす意味とは?
3.お金で失敗する夢
お金で失敗する夢は、実際にお金のことで苦労する暗示。
突然の出費に悩まされる、あるいは金銭トラブルに見舞われるなど、厄介な問題が起きてしまいそうです。
いざという時にお金が準備できていれば、それだけで心の余裕が変わってきます。
問題が起きた時のダメージを少なくするためにも、日頃から節約を心がけるようにしましょう。
特に、大きな買い物は控えるように。
→関連記事
お金の夢があらわす意味とは?
4.自分だけ失敗する夢
まわりに人がいる中で、自分だけ失敗をしてしまうイメージは、あなたが抱えている劣等感のあらわれ。
「自分は人よりも劣っているのではないか」、という思いが強く反映された夢です。
このままではまわりに取り残されてしまうように感じているのかもしれません。
が、得意、不得意は誰にでもあるものです
一見あなたよりも優れて見える人にも、必ずどこかはあなたより劣った部分が存在します。
そんなに自分を責めないでくださいね。
また、ひょっとしたら、今の環境があなたにフィットしていない可能性だってあります。
もし可能であれば、環境を思い切って変えてみることも検討してみましょう
5.自分だけでなく、まわりにいる人も一緒に失敗する夢
みんなで一緒に失敗する、というような光景を目にしたら注意が必要です。
この夢は、あなたがまわりの人の影響を強く受けていることを示しています。
「まわりの人が失敗したから、自分だって失敗していいや」という、強い依存心が垣間見える夢です。
それは時に、「まわりの人が悪いことをしているのだから、自分も悪いことをしていい」という発想にもなりかねません。
協調性があることと、流されやすいことは、似て非なるもの。
「他人を頼りにせず、自分の意見や考えをしっかり持つように」、という深層心理からの強烈なメッセージだと捉えましょう。
6.失敗ばかりをする夢
たて続けに失敗をしてしまう夢は、あなたの中にある不安な気持ちが大きくなりつつあることを示しています。
「何をやってもうまくいかない」、と自暴自棄になったり、自信を無くしてしまってはいませんか?
そうなってしまった原因はさておき、今は気分を切り替えるためのリハビリ期間と考えてみてはいかがでしょうか。
まずは、昔から好きだったこと、ずっとやりたかったことなど、あなたが純粋に楽しめることに時間を割くことです。
そうして楽しい時間を過ごしているうちに、気持ちが上向いてくるでしょう。
失敗が続くと、焦る気持ちから、どうしても最短で結果を求めてしまいがちです。
が、時には立ち止まったり、まわり道をすることも大事なものですよ。
7.失敗をして怒られる夢
失敗をして誰かに怒られる夢は、実は「人に構ってもらいたい」という気持ちがあるのかもしれません。
特に、実在の人物に怒られる夢なら、あなたはその人ともっと仲良くなりたい、一緒にいたいと思っていることを暗示しています。
子供の頃、相手の気を引くために、わざと相手が怒ることをしたことはありませんか?
この夢は、まさにそれと同じ心理が働いているわけですね。
なお、怒られる夢が、あなたの改善点を指摘している場合もあります。
怒られる内容がとても印象的だったとしたら、そこには何らかメッセージが込められている可能性も。
相手の発言や夢の展開にも注目して、夢が伝えたいことを読み解いてください。
→関連記事
怒られる夢があらわす意味とは?
8.失敗をして泣く夢
失敗をして泣く夢は、あなたが抱えている不安はやがて解消されるサイン。
夢の中で流す涙は、状況の好転を告げるラッキーシンボルです。
今、苦しい状況にいる人も、これから困難に立ち向かう人も、自信を持って大丈夫。
あきらめずに前進すれは、必ず良い結果がついてくるはずですよ
特に、大粒の涙を流す夢は、大逆転を暗示しています。
最初は不運に思えることも、最終的には大きな成功につながる兆しです。
→関連記事
泣く夢があらわす意味とは?
9.失敗を必死に隠そうする夢
失敗を隠そうとする夢は、自分に対する焦りの気持ちのあらわれ。
あなたが不安を克服しようとしてもがいている状態を暗示しています。
が、なかなかそれがうまくいかず、精神的に追い詰められているのでしょう。
夢の中で失敗を隠そうとするのは、そんな切羽詰まった心理状態のあらわれとも言えます。
とはいえ、焦っても状況が良くなるわけでもありません。
先を急ぐことよりも、まずは目の前のことを着実にクリアしていくことが大事です。
→関連記事
隠れる夢があらわす意味とは?
10.失敗を素直に謝る夢
失敗を素直に謝る夢は、良い傾向です。
あなたが抱えている不安が解消され、運気が好転する兆しと言えます。
特に、失敗を謝って許してもらう夢なら、さらにその意味合いが強まるでしょう。
精神的な壁を乗り越えたあなたは、これまでより一段レベルアップできることを暗示しています。
やはり、夢の中だろうと素直に謝ることは大切なことなのかもしれませんね。
また、どんな場面で誰に謝っているのかも解釈のポイントとなります。
夢全体の流れをできる限り思い出してみましょう。
→関連記事
謝る夢があらわす意味とは?
11.人の失敗を喜ぶ夢
誰かの失敗を喜ぶ夢を見たら、あなた自身が気をつける必要があります。
この夢は、あなた自身の失敗への忠告です。
ひょっとして、まわりの人に取り残されているように感じてはいませんか?
また、ライバルの活躍が気になって仕方がないのかもしれませんね。
深層心理が、まわりのことばかりに意識がいきがちなあなたに、
「自分のことに集中して!」
と強く訴えています。
このままでは、本来やるべきことがおろそかになってしまうでしょう。
今一度、気持ちを引き締めて毎日の生活に励むことが重要です。
→関連記事
夢に出てくる人があらわす意味とは?
スポンサーリンク
まとめ
失敗する夢の意味をお届けしてきましたが、いかがでしたか?
失敗の夢を見たら、まずは何事も慎重に進めるように意識してください。
たとえ不安だったとしても、辛いことがあったとしても…
できることから一つ一つ積み重ねていことで前進できます。
まわりの人の意見に流されたり、誰かをあてにするのはもうやめにしましょう。
夢の中での失敗してしまったからといって、現実でも同じようになるとは限りません。
夢での出来事を気にして不安がるより、「失敗をいかに防ぐか」と考えるように心がけたいものですね。

不思議な深層心理の世界を探求するメディア「心理学ラボ」の編集部