
編み物は学生の頃に授業でやった以来、全然やっていない、という人が多いかもしれません。
「手先が器用な人じゃないから」と苦手意識を持っている人もいることでしょう。
ですが、そんな人でも、編み物をしている夢を見ることがあるようです。
一体そこには、どんな意味が示されているのでしょうか?
早速見ていきましょう。
スポンサーリンク
編む夢 基本的な意味とは?
夢占いにおける「編む」という行為には、主に次の 3つの意味があります。
1.地道さ
ひとつひとつ編み上げていくことから、編む行為は時間のかかる作業です。
そこから編む夢は、地道さの象徴となります。
堅実な努力を積み重ねている状態をあらわす場合と、「堅実な努力が不足していることへの警告」となる場合の2通りが考えられるでしょう。
どちらに当てはまるのかは、実際の状況に置き換えて判断してください。
2.何かをまとめること
元々はバラバラのものを編み上げて、一つのものに仕上げることから、何かをまとめようとしている暗示です。
例えば、職場や学校など、異なる価値観の人たちの集まりを束ねようとしている時などによく見ます。
また、自分の中で複数の考えを一つにまとめようとする場合もあるでしょう。
いずれにしろ、あなたが今、それだけ積極的で意欲的になっていることのあらわれです。
ここまで、編む夢の基本的な意味を見てきました。
これらを踏まえ、パターン別の意味についても見ていきましょう。
スポンサーリンク
編む夢 パターン別の意味
1.上手に編むことができる夢
チームをうまくまとめられる、あるいは上手に考えをまとめられる暗示です。
今のあなたなら、困難な状況においてこそ、力を発揮できるでしょう。
また、あなたが堅実な努力を積み上げられている暗示になることもあります。
とりわけ、編んでいるものが大きなものであるならば、これまでの実績が積み重なっている様子をあらわします。
2.上手に編めない夢
うまく編めない夢は、考えがちゃんとまとまらない暗示。
混乱した状態がしばらく続くことになりそうです。
焦って結論を出さないように気をつけたいところ。
また、人心をうまく掌握できない状態をあらわすこともあります。
リーダーを任されている人が見た場合、チーム内で不和が生じる恐れがあるため注意しましょう。
3.編み目が荒い夢
編み目の荒さが目立つ場合は、考えにムラがあることのあらわれです。
その結果、大事なポイントを見落としている恐れがあります。
もし重要な決断に迫られているときや、長期的な計画を行動に移そうとしているのなら、少し立ち止まってください。
再度熟考を重ねることで、これまで気づかなかった問題点が浮き彫りになるかもしれませんよ。
4.編み目がほどける夢
まとまっていたはずのものが崩れる予兆。
リーダーの立場にある人にとっては、結束していたチームがバラバラになってしまう暗示かもしれません。
チーム内でのコミュニケーションを取る際には、慎重に行う必要がありそうです。
また、これまで積み上げてきた努力が水の泡になる、という深刻な意味をあらわすことも。
目に見えないところで、すでに異変が生じている可能性が高いです。
身の回りの状況をくまなく観察して、早急に予防策をとりましょう。
5.編み物に夢中になっている夢
積極性、モチベーションが高まっているサインです。
また、やるべきことに集中できている暗示でもあります。
いわゆる「ゾーン」に入っている状態とも言えるでしょう。
例え地道に見える取り組みも、その先の大きな成果につながっているはず。
今の状態をキープして、物事を着実に、大きく前進させていきましょう。
6.編むのを途中であきらめる夢
集中力の低下をあらわします。
今は無理に考えをまとめようとするのではなく、少し息抜きすることが必要です。
また、チームを束ねる立場にある人は、なかなかメンバーが一致団結しない状況に嫌気がさしているのかも。
ただ、まだ結論を出すには早すぎるかもしれません。
早めに気持ちを切り替え、粘り強く対応していきましょう。
なお、単純に疲れが溜まっているだけのケースもあり得ます。
これまで根を詰めてがんばってきた人は、一旦小休止してみてはいかがでしょうか。
7.誰かのために編む夢
恋人のために編み物をするのは、相手の気持ちをつなぎ止めておきたい、という気持ちのあらわれ。
いわば、相手に対する好意や執着心が反映された夢です。
逆に言えば、相手の気持ちが離れていってしまうように感じていることの裏返しです。
多くの場合、執着こそが不安を生んでいる原因になっているもの。
思い当たるフシがある人は、視野が狭くならないように、意識を他のことに向ける時間が必要かもしれません。
→関連記事
夢に出てくる人の意味とは?
8.編み物を習う夢
地道な努力を積み重ねようとする、あなたの真摯な姿勢のあらわれです。
編み物をスムーズに習得できているなら、今の姿勢を継続すれば、結果につながる暗示。
そのままのペースで続けていきましょう。
一方、編み物を習っても、よく理解できない場合は、何かしら改善する点が残っていそうな予感です。
今の努力のやり方を見直した方がいいことを伝えています。
→関連記事
勉強する夢の意味とは?
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
編み物の夢を見たら、行動力が発揮できる時期です。
遠慮はいりません。
あなたがやりたいように動いていきましょう。
結果はすぐに出ないかもしれませんが、動いた分目標に近づけるはずですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

不思議な深層心理の世界を探求するメディア「心理学ラボ」の編集部