
昔から、人間の生活に必要なものは『衣・食・住』と言われていますよね。
その中でも、食べることは直接命に関わるほど大切なものです。
では、そんな人にとって重要な行為である食事を、もし夢の中でしていたとしたら・・・・
そこには一体どんな意味があるのでしょうか?
今回は夢占いで、食べる夢の意味について見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
食べる夢の夢占いの基本的な意味とは?
食べる夢は大きく次の3つを象徴しています。
・欲求の高まり
・何かを吸収すること
・エネルギーの低下
夢の中の食べるという行為は、欲求の高まりを象徴しています。
お金や名誉、愛情、性的な欲求などが強くなっているようです。
また、食事は『体に必要な栄養を体内に取り入れる行為』を意味するため、何かを吸収することを象徴する場合も。
そして、それによってあなたが満たされることを暗示しています。
さらに、食べる夢が、栄養が必要な状態=エネルギーの低下を象徴するケースもあるでしょう。
人によっては健康状態の悪化を暗示している恐れもあるため、注意が必要です。
食べ物はあなたが必要としてているもの、あるいは強く求めているものの象徴。
夢の中で何を食べているのかによっても解釈は異なります。
食べ物が印象的な夢は、その食べ物が表す意味も踏まえて夢の意味を判断してください。
以上が、食べる夢の基本的な意味となります。
ここからは、それぞれのパターン別の意味についてです。
大きく次の4つの項目に分けてご説明しますね。
1.人と一緒に食べる夢
2.食べ方が印象的な夢
3.食べ物の味や種類が印象的な夢
4.その他食べる夢のパターン別の意味
それでは、早速見ていきましょう。
スポンサーリンク
1.人と一緒に食べる夢
誰かと一緒に食事をする夢は、人間関係の充実を暗示しています。
知っている相手と食事をする夢なら、その人との関係の進展を暗示している場合もあります。
1−1.異性と食事をしている夢
知らない異性と楽しく食事をする夢は、恋愛運上昇のサイン。
素敵な異性との出会いが期待できそうです。
もし、相手が知ってる異性なら、その人とより深い仲になりたいと思っているという暗示かも。
また、異性や恋人との食事が性欲の高まりを暗示しているケースもあるでしょう。
▶︎異性の夢の夢占い
恋人と食べものを分けあって食べる夢
彼(彼女)と一つの食べ物を分けあって食べるのは、彼との愛を再確認したい気持ちの表れ。
夢の印象がポジティブなら、彼との愛が順調なしるしです。
▶︎彼氏の夢の夢占い
1−2.芸能人や有名人と会食をしている夢
社会的地位のある人と食事をする夢は、あなた自身が地位や名誉を欲しているサイン。
自己顕示欲が高くなりすぎていないか、チェックしておいたほうがいいかもしれません。
1−3.大勢で食事をしている夢
人間関係の順調さを暗示する吉夢。
あなたの努力が周りから認められることになりそうです。
また、パーティーで食事をする夢は、近いうちにお祝いの席に呼ばれる予兆かもしれません。
1−4.一人で食事をする夢
たった一人で食事をしている夢は、人間関係の不調を暗示しています。
また、自己中心的な考えに陥っている恐れを表すケースも。
あなたの周囲の人への言動や振る舞いへの忠告の意味もあるでしょう。
大切な人を失いたくないのなら、一度普段の自分の言動を振り返ってみたほうがよさそうです。
スポンサーリンク
2.食べ方が印象的な夢
2−1.たくさん食べる夢
食べ放題のお店で食事をする夢など、色々なものをガツガツと食べる夢は、欲求がとても高まっている証拠。
行動的なエネルギーに溢れた状態ですので、積極的に行動することで良い結果を引き寄せられるでしょう。
ただし、別の意味としては、欲求が高まりすぎて生活バランスを崩していることを警告している場合も。
どちらの意味に当てはまるのかは、現実の状況に照らし合わて判断してくださいね。
食事をして満腹になる夢
恋愛や人間関係が充実し、精神的に満たされている証拠。
あなたの幸福感を反映した夢と言えるでしょう。
いくら食べても満腹にならない夢
夢の中でずっと食べ続けているのは、満たされない心の空洞があるサイン。
あなたは今、何かに強く飢えている状態のようです。
食べ過ぎで苦しい夢
乱れた生活への警告です。
体調管理には気をつけて。
2−2.食欲がないのに無理に食べる夢
やりたくないことをやらざるを得なくなる暗示。
仕事でミスをして、そのミスを取り返すために大変な苦労を強いられることになるのかも。
ただし、やりたくないことから逃げると問題はさらに深刻になるでしょう。
今は覚悟を決めて、がんばるしかなさそうです。
2−3.食べても吐いてしまう夢
食べたものを吐く夢、あるいは食欲がなくて食べられない夢は、健康状態が悪化するサイン。
このまま放っておくと、心身に悪影響を及ぼすことを警告しています。
体調管理にはくれぐれも気をつけてましょう。
▶︎吐く夢の夢占い
2−4.食べものを出されても食べない夢
目の前の料理に手をつけない夢は、誰か避けたい人がいる暗示。
もし誰かが一緒に夢に出てくるなら、あなたはその相手から離れたいと思っているのかもしれません。
『なるべくこの人とは関わりたくない』という心理が表れた夢と言えるでしょう。
2−5.立ち食いをする夢
立ち食いをする夢は、あなたの準備不足への警告。
先を急ぎるあまり、重要な点を見落としていることを伝えています。
今は焦らずに、確実に物事を進めることを意識しましょう。
2−6.手づかみで食べている夢
本来、お箸やフォークを使って食べるようなものを手づかみで食べる夢は、対人トラブルが起こりそうな気配。
特に、身近な友達や恋人と衝突してしまう恐れがありそうです。
たとえ意見が合わないことがあったとしても、感情的になりすぎないように気をつけてくださいね。
2−7.人に隠れてこっそり食べる夢
コソコソと隠れながら食事をする夢は、『自分の気持ちを周りに知られたくない』という心理の表れ。
特に、恋愛感情や、元彼への未練などを表す場合が多いでしょう。
その気持ちは隠そうとすればするほど、あなたの中で大きく育つことになりそうです。
2−8.食べ方が汚い夢
食べ物をこぼしてしまうなど、食べ方が汚い夢は、欲求をコントロールできていない状態を暗示しています。
このままでは、エネルギーが空回りしてしまうばかりか、周囲からの評判を下げることにもなりかねません。
欲求をうまく解消できるような方法を、早めに検討する必要がありそうです。
スポンサーリンク
3.食べ物の味や種類が印象的な夢
3−1.おいしいものを食べる夢
おいしい食事を楽しむ夢は、あなたの求めているものが満たされるサイン。
仕事もプラベートも充実する予感です。
また、運気の上昇や行動力の充実を暗示しているケースも。
積極的な行動が、良い結果につながることが期待できるでしょう。
3−2.まずいものを食べる夢
食事がまずい夢は、あなたの欲求や願望が満たされていない暗示。
恋愛や人間関係で孤独を感じているのかもしれません。
また、まずい食べ物は不快な人間関係の象徴でもあります。
嫌な人との付き合いにうんざりさせられるかも。
ただし、あなたの物事の捉え方がネガティブになりすぎている恐れもあるため、まずは冷静な目で状況を確かめて。
3−3.食べ物の種類別の夢占いの意味
パンを食べる夢
パンは生活を支えてくれるものを象徴することから、健康や収入を表します。
パンを食べる夢は、特に収入の増加や安定を暗示しているようです。
▶︎パンの夢の夢占い
ご飯を食べる夢
お米の夢もパンと同様に、健康や収入に関する暗示。
お米をモリモリ食べる夢は、あなたの健康な心身の状態を反映しています。
甘いお菓子を食べる夢
ケーキやチョコレートなどの甘いお菓子は、恋愛運の象徴。
甘いお菓子を食べる夢を見流のは、恋愛面で幸運が訪れそうな予感です。
肉を食べる夢
肉はエネルギーや欲求を象徴します。
おいしい肉をほおばる夢は、エネルギーが高まっているサイン。
同時に、性的な欲求も強くなっていることを暗示しています。
魚を食べる夢
魚は夢の世界のラッキーシンボル。
おいしい魚を食べる夢は、あなたの運気アップを表す吉夢です。
より大きなサイズの魚を食べる夢ほど、あなたが手にする幸運の大きさが強まるでしょう。
▶︎魚の夢の夢占い
サラダを食べる夢
サラダを食べる夢は、体が栄養を必要としている状態を暗示しています。
夢の中で見た野菜の種類が印象的な場合は、実際にその野菜を摂取してみることをお勧めします。
フルーツを食べる夢
みずみずしく甘みのあるフルーツは、甘いお菓子と同様、恋愛運の象徴です。
新鮮でおいしいフルーツを食べる夢は、近いうちに恋愛面で幸運が訪れるサインかもしれません。
蛇を食べる夢
蛇は夢占いで非常にエネルギーの高い生き物の一つ。
ただし、そのエネルギーにはプラスのものもあればマイナスのものも存在します。
蛇を食べる夢は、蛇が象徴するエネルギーをあなたが取り込むことを意味します。
夢の印象がポジティブなら運気の上昇を表すでしょう。
ただし、ネガティブな印象の夢なら、健康の悪化や、否定的な感情の高まりを表すため注意が必要です。
▶︎蛇の夢の夢占い
虫を食べる夢
虫は嫌いなもの、不快なものの象徴。
そんな虫を食べようとする夢は、苦手なものを克服しようとする意欲の表れ。
ちゃんと食べられる夢なら、近いうちにあなたが精神的な成長を果たすことを伝えています。
▶︎虫の夢の夢占い
排泄物を食べる夢
排泄物は金運や財運の象徴。
排泄物を食べる夢はあなたが大きな金運をつかむサインです。
なんともグロテスクな夢ですが、実は大変な吉夢になる可能性もある嬉しい夢なのです。
人を食べる夢
人を食べる夢は、善悪を無視した強いエネルギーを得るサイン。
もし異性の人の肉を食べる夢なら、性的な欲求が異常なまでに高まっているのかも。
ショッキングな夢ですが、欲求のエネルギーを健全な行動に向けることに成功すれば、あなたはすごいパワーを発揮できるかもしれません。
4.その他 食べる夢のパターン別の意味
4−1.食器や食卓が印象的な夢
食器や食卓は家庭生活の象徴として現れます。
綺麗な食器や清潔な食器は、充実した家庭生活を暗示します。
反対に、汚い食器は散らかった食卓は家庭に何らかの問題が生じるサインです。
なお、食卓に豪勢な食事が並んでいる夢は、近々来客がある知らせかもしれません。
4−2.自分の家で食事をする夢
自分の家で食事をする場面が印象的な夢は、あなたが内なる欲求をハッキリと認識し、うまくコントロールできているという暗示。
このままの状態を維持することができれば、失敗やトラブルをうまく回避できることを伝えています。
これからも心と体の自己管理に意識を集中してください。
4−3.食べられる夢
あなた自身が食べられる夢や、食べられそうになる夢は自らの感情に飲み込まれそうになっている証拠。
まずは不安の正体をハッキリさせることが重要です。
また、夢の中何に食べられそうになっているのかも、判断のポイントになります。
人が食べられる夢
自分以外の誰かが食べられる夢も、基本的には自分自身が食べられる夢と同様の意味を持ちます。
自分自身が食べられる夢はショックが大きいことから、他の誰かをあなたの身代わりとして夢に登場させているのでしょう。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
▶︎食べる夢の夢占いの基本的な意味
・欲求の高まり
・何かを吸収すること
・エネルギーの低下
▶︎1.人と一緒に食べる夢
1−1.異性と食事をしている夢
→恋愛運上昇のサイン
・恋人と食べものを分けあって食べる夢
→恋人との愛を再確認したい気持ちの表れ
1−2.芸能人や有名人と会食をしている夢
→地位や名誉を欲している
1−3.大勢で食事をしている夢
→人間関係の順調さを暗示
1−4.一人で食事をする夢
→人間関係の不調を暗示
▶︎2.食べ方が印象的な夢
2−1.たくさん食べる夢
→欲求がとても高まっている証拠
・食事をして満腹になる夢
→精神的に満たされている証拠
・いくら食べても満腹にならない夢
→満たされない心の空洞がある
・食べ過ぎで苦しい夢
→乱れた生活への警告
2−2.食欲がないのに無理に食べる夢
→やりたくないことをやらざるを得なくなる暗示
2−3.食べても吐いてしまう夢
→健康状態が悪化するサイン
2−4.食べものを出されても食べない夢
→誰か避けたい人がいる暗示
2−5.立ち食いをする夢
→準備不足への警告
2−6.手づかみで食べている夢
→対人トラブルが起こりそうな気配
2−7.人に隠れてこっそり食べる夢
→自分の気持ちを周りに知られたくないという心理の表れ
2−8.食べ方が汚い夢
→欲求をコントロールできていない状態を暗示
▶︎3.食べ物の味や種類が印象的な夢
3−1.おいしいものを食べる夢
→求めているものが満たされるサイン
3−2.まずいものを食べる夢
→欲求や願望が満たされない暗示
3−3.食べ物の種類別の夢占いの意味
・パンを食べる夢
→特に収入の増加や安定を暗示している
・ご飯を食べる夢
→健康な心身の状態を反映している
・甘いお菓子を食べる夢
→恋愛面で幸運が訪れそうな予感
・肉を食べる夢
→エネルギーが高まっている
・魚を食べる夢
→運気アップを表す吉夢
・サラダを食べる夢
→体が栄養を必要としている状態を暗示
・フルーツを食べる夢
→近いうちに恋愛面で幸運が訪れるサインかも
・蛇を食べる夢
→蛇が象徴するエネルギーを取り込む暗示
・虫を食べる夢
→苦手なものを克服しようとする意欲の表れ
・排泄物を食べる夢
→大きな金運をつかむサイン
・人を食べる夢
→善悪を無視した強いエネルギーを得る
▶︎4.その他 食べる夢のパターン別の意味
4−1.食器や食卓が印象的な夢
→食器や食卓の様子が家庭生活を象徴している
4−2.自分の家で食事をする夢
→内なる欲求をハッキリと認識しコントロールできている
4−3.食べられる夢
→自らの感情に飲み込まれそうになっている証拠
・人が食べられる夢
→自分自身が食べられる夢と同じ
食べる夢は実に様々な意味を持ちます。
まずは、夢の中で最も印象に残った場面から、その意味を調べてみましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。
スポンサーリンク