
ダンスは一人で踊っても、みんなで踊っても楽しいものですよね。
いまいち気分が乗らない日でも、踊ることで体が軽くなったり、気分が明るくなっていく気がします。
では、あなたが夢の中で踊っていたのは、一体どんな意味や心理を表しているのでしょうか?
今回は、夢占いで踊る夢の意味について、見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
踊る夢の基本的な意味とは?
夢の世界でダンスなどを踊るのは、大きく次の3つを象徴しています。
・感情の高ぶり
・コミュニケーション
・性的な魅力
踊る夢は、感情の高ぶりの象徴。
やる気、モチベーションが上がり、エネルギッシュな状態にあることを暗示しています。
特に、激しいダンスを踊る夢は、性的な欲求の高まりを表します。
また、踊る夢はコミュニケーションの象徴でもあります。
誰かと関わりたい気持ちや、身近な人との関係性を暗示する場合もあるようです。
さらに、踊る夢は、あなたの性的な魅力を象徴することも。
楽しく踊る夢ほど、恋愛面の充実を暗示しているでしょう。
反対に、うまく踊れない夢は、心身の不調、人間関係の行き詰まり、恋愛面の不調を暗示しています。
以上が、踊る夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の夢の意味についてです。
今回は、次の3つのパターンに分けてご説明します。
1.一人で踊る夢
2.誰かと踊る夢
3.踊る夢のその他のパターン
それでは、早速見ていきましょう。
スポンサーリンク
1.一人で踊る夢
1−1.大勢の人の前で踊る夢
大勢の人前で踊る夢は、自己表現欲求の高まりを暗示しています。
あなたは、たくさんの人に対して発信したいこと、理解してほしいことがあるようです。
ただし、同時に自己顕示欲の高まりを表すことも。
何か行動を起こす際には、過剰な自己アピールとならないように注意が必要です。
拍手喝采を浴びながら踊る夢
踊る夢で大勢の人からの賞賛を浴びているなら、あなたの自己アピールがうまくいくサイン。
仕事や勉強、または芸術の分野であなたの才能が認められ開花する兆しです。
1−2.ポツンと一人で踊っている夢
周囲の人から浮いているような雰囲気の中、一人で踊っている夢は、独りよがりになってしまっていることへの警告です。
もっと人と協力する努力をしないと、周囲から孤立してしまう恐れがありそうです。
また、あなた自身も、すでにそんな気配を感じているのかもしれません。
1−3.一人で激しいダンスを踊る夢
基本的には、性的な欲求の高まりを告げています。
ただし、別の意味としては、解消できていないストレスや疲労があるという暗示です。
もし、最近体の不調を感じているのなら、今は無理をせず、心身のリフレッシュを心がけましょう。
1−4.奇抜な服を着て踊る夢
奇抜なデザインの服を着て踊る夢や、奇妙なダンスを踊る夢は、心理的に不安定になっている証拠。
あなたは今、異様に興奮したり、混乱した状態にいるのかもしれません。
まずは、静かな場所で自分と向き合う時間を持つことが大切です。
また、自分では手に負えない問題を抱えているようなら、信頼できる第三者に相談や、協力をお願いしてみましょう。
2.誰かと踊る夢
2−1.好きな人と踊る夢
好きな人と踊る夢は、恋愛への期待が高まっているサイン。
実際に相手との関係が前進することも期待できそうです。
ただし、踊りがぎこちない夢なら、二人の関係が深まるにはまだまだ時間がかかるのかもしれません。
2−2.異性と踊る夢
異性と踊る夢は、恋愛面の充実を暗示しています。
特に、相手が見知らぬ異性なら、素敵な出会いに恵まれる兆しです。
心に決めた恋人がいる人が見る場合、結婚の前兆かもしれません。
ただし、踊りがぎこちない夢なら、恋愛がうまくいかない兆しとなるため、注意が必要です。
知り合いの恋人と踊っている夢
その相手と親密になりたいという願望の表れです。
まれに、三角関係が生じる暗示でもあります。
2−3.同性の知り合いや友達と踊る夢
その相手との関係が良好になる暗示。
また、あなたが相手と協調しようとしている証拠とも言えます。
ただし、踊りがぎこちない夢なら、対人トラブルが起きる前触れのため、気をつけましょう。
2−4.得体のしれないものと踊っている夢
人ではない化け物など、得体のしれないものと踊る夢を見るのは、心身の不調、運気の低下を暗示しています。
しばらくは、体調の管理はもちろん、何事も慎重に進めるように心がける必要がありそうです。
また、別の意味としては、心の中にある不安や恐れが日増しに大きくなっていることを知らせている場合もあります。
まずは不安の正体をしっかり見極め、その原因に対処することが大切です。
3.その他 踊る夢のパターン別の意味
3−1.誰かが踊っているのを見る夢
踊る人を見る夢は、心を揺さぶられるような嬉しい出来事の訪れを告げています。
また、あなたが何かを始めるタイミングが近づいていることを暗示している場合も。
もしやりたいことが決まっているのなら、今がそれを始めるチャンスです。
積極的に行動していきましょう。
多数の踊っている人を見る夢
目の前で大勢の人が踊る様子を見るのは、日常の慌ただしさや、混乱した状態を表します。
たまには、ゆっくりと休んで、心と体をリラックスさせてあげたほうがよさそうです。
3−2.ダンスに誘われる夢
誰かからダンスに誘われる夢は、本当は伝えたいことがあるのに受け身になっているサイン。
また、周囲から理解してもらえず孤独を感じているのかもしれません。
あなたから誰かをダンスに誘う夢
知っている人をダンスに誘うなら、その相手ともっとコミュニケーションを取りたいと思っている証拠。
異性をダンスに誘う夢なら、性的な欲求の高まりと解釈できます。
3−3.社交ダンスを踊る夢
男女で社交ダンスを踊る夢は、性的欲求の高まりを暗示しています。
体をくっつけあって情熱的に踊る夢ほど、その意味がより強まるでしょう。
一緒に踊るパートナーが見つからない夢
恋愛面で寂しさや孤独を感じているサイン。
恋人がいる人は、今の恋愛に満たされない気持ちを抱えているようです。
3−4.大人数でフォーメーションを作って踊る夢
大人数でフォーメーションを作って踊る夢は、周囲の人との協力が求められているサイン。
職場や学校において、チームワークを発揮することで目の前の課題が解決できることを伝えています。
うまく踊れる夢なら、課題の解決や、人間関係の充実を。
全員の動きがまとまっていない夢なら、現状では課題の解決が難しいことや、チームの不和を暗示しています。
3−5.クラブで踊る夢
クラグ(ディスコ)の夢は、感情的な高ぶりの象徴。
中でも特に、性的な欲求の高まりを暗示しています。
楽しく踊る夢、うまく踊れて称賛を浴びる夢は、恋愛面の順調や充実を表します。
反対に、踊ってもつまらない夢、うまく踊れず恥ずかしい思いをする夢は、恋愛面の不調や不満の暗示です。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
・感情の高ぶり
・コミュニケーション
・性的な魅力
→1.一人で踊る夢
1−1.大勢の人の前で踊る夢
→自己表現欲求の高まりを暗示
・拍手喝采を浴びながら踊る夢
→自己アピールがうまくいくサイン
1−2.ポツンと一人で踊っている夢
→独りよがりになってしまっていることへの警告
1−3.一人で激しいダンスを踊る夢
→性的な欲求の高まりを告げている
1−4.奇抜な服を着て踊る夢
→心理的に不安定になっている証拠
→2.誰かと踊る夢
2−1.好きな人と踊る夢
→恋愛への期待が高まっているサイン
2−2.異性と踊る夢
→恋愛面の充実を暗示している
・知り合いの恋人と踊っている夢
→相手と親密になりたいという願望の表れ
2−3.同性の知り合いや友達と踊る夢
→相手との関係が良好になる暗示
2−4.得体のしれないものと踊っている夢
→心身の不調、運気の低下を暗示している
→3.その他 踊る夢のパターン別の意味
3−1.誰かが踊っているのを見る夢
→心を揺さぶられるような嬉しい出来事の訪れを告げている
・多数の踊っている人を見る夢
→日常の慌ただしさや、混乱した状態を表す
3−2.ダンスに誘われる夢
→本当は伝えたいことがあるのに受け身になっているサイン
・あなたから誰かをダンスに誘う夢
→相手ともっとコミュニケーションを取りたいと思っている証拠
3−3.社交ダンスを踊る夢
→性的欲求の高まりを暗示している
・一緒に踊るパートナーが見つからない夢
→恋愛面で寂しさや孤独を感じている
3−4.大人数でフォーメーションを作って踊る夢
→周囲の人と協力することが求められている
3−5.クラブで踊る夢
→性的な欲求の高まりを暗示している
うまく踊れない夢を見たのなら、現実で何かの歯車が狂い始めている可能性がありそう。
もし不調を感じていることがあるなら、それを放置せず早めに対処するように心がけたほうがよさそうです。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。