
最近では、男性のハゲに対する偏見も少なくなってきましたよね。
ハゲているかどうかよりも、むしろ髪の毛をきちんと手入れしているかどうかが重視されるようになった気がします。
では、そんな「ハゲ」た状態は、夢占いではどのように解釈するのでしょうか?
今回は夢占いでハゲの夢があらわす意味について見ていきたいと思います。
スポンサーリンク
ハゲの夢の意味とは?
夢占いで「ハゲ」は、大きく次の二つの意味をあらわします。
1.喪失
髪は夢占いで愛情のシンボルです。
そして、本来生えていたはずの髪が失われる状態をあらわすことから、ハゲの夢はそれらを「喪失」することを暗示しています。
とりわけ、女性がこの夢を見る場合その傾向はさらに強まるでしょう。
恋人や親友など、大切な何かを失う前触れかもしれません。
くれぐれも気をつけてください。
2.老化
髪の夢は若々しさ(つまり活力)をあらわす場合もあることから、ハゲの夢が老化や衰え暗示することもあります。
ただ、あなたがよほど高齢でもない限り、加齢による衰えというよりは、不摂生など悪い生活習慣によるものの可能性が高いでしょう。
また、肉体的な老化に対して不安や恐れを抱いているときに、はげる夢を見るようです。
仕事疲れや、対人関係のストレスで消耗していませんか?
疲れが溜まっているのなら、なるべく早めにまとまった休みをとるようにしてくださいね。
また、肉体的な面以外にも、精神的な衰えを暗示することもあるようです。
やる気が萎えてしまっていたり、すでに役に立たなくなった古い考えにしがみついていたり…。
心当たりがある方は、この機会に気分転換をしてリフレッシュしましょう。
ここまでがハゲの夢の基本的な意味となります。
やはりあまり良い意味ではありませんでしたね…。
ただ、多くの場合、ハゲの夢は運気の下降を表しますが、夢の展開次第では良い解釈をするものも存在します。
そこで、ここからはハゲの夢のパターン別の意味についても見ていくことにしましょう。
スポンサーリンク
ハゲの夢 パターン別の意味
1.ツヤツヤしたスキンヘッドの人が出てくる夢
完全なハゲは中途半端なハゲよりもむしろ清潔感があるもの。
もしあなたの夢に出てきたハゲ頭が、ツヤツヤな感じが印象的なスキンヘッドだったとしたらラッキーです。
危機的な状況を回避できたり、停滞した状況が終わりを告げ、運気が上向いてくることを暗示しています。
また、思いがけない幸運に恵まれる可能性も。
ハゲの夢の大半は良くない暗示ですが、この夢を見た場合はその限りではありません。
状況の好転、幸運の訪れをあらわす吉夢です。
2.部分的にハゲた人(円形脱毛症の人)が出てくる夢
円形脱毛症のように、部分的にハゲた人を夢に見たら要注意。
突如としてトラブルに見舞われるなど、予期せぬアクシデントに直面することを暗示しています。
とりわけ、対人関係には気をつけてください。
あなたが何気なく口にした一言がキッカケとなって、ややこしい問題が生じてしまいそうです。
今後しばらくは、言動には細心の注意を払うように。
3.恋人がハゲる夢
彼(彼女)に対する愛情が冷めてきているようです。
ひょっとすると、最近その原因となるような出来事が起きてしまったのかもしれません。
あるいは、前々から感じていた相手に対する違和感が、夢の中にあらわれた可能性も。
ただ、すぐにでも別れを考えている…という訳ではなさそうです。
関係を改善するたえにも、相手の嫌な面よりも好きな面に目を向けることが大事ですよ。
→関連記事
恋人の夢を見る意味とは?
4.好きな人がハゲる夢
片思いの好きな人が実はハゲていた…
そんな夢を見たら、なんとなくショックを受けてしまいそうですよね。
実はこの夢は、あなたが相手を美化しすぎていることへの警告かもしれません。
特に、夢の中でガッカリした気分を味わう場合、その意味合いがかなり強まります。
好きな気持ちが大きくなりすぎて、相手に対する期待が過度に膨らんでしまっていませんか?
期待が大きければ大きいほど、現実とのギャップを感じやすくなるものです。
お互いのためにも、きちんと等身大の相手を見るように心がけたいものですね。
→関連記事
好きな人の夢を見る意味とは?
5.知り合いや友達がハゲる夢
相手の存在が、あなたにとってマイナスに働く可能性を示唆しています。
今後しばらくは、適度に相手と距離をとって過ごすようにした方が無難です。
仮に相手が近づいてきたとしても、うまくかわすようにしたいものです。
間違っても、その人物と大事な話を進めたりはしないこと。
相手の運気が下がっている傾向が強いため、その巻き添えになってしまう恐れがあります。
「触らぬ神に祟りなし」ですよ。
→関連記事
友達の夢を見る意味とは?
6.自分自身がハゲる夢
運気が下降することを警告しています。
何の前触れもなく、やることなすことがうまくいかない…なんて状態に陥ってしまうかもしれません。
思いがけないアクシデントが起きやすい時期ですので、何事も慎重に進めるようにすること。
また、体調やモチベーションの低下を暗示するケースもあります。
最近何となく元気が出ないのだとしたら、早めに気分転換をしてリフレッシュしましょう。
とりわけ、髪の毛がすべて抜け落ちてハゲる夢なら、社会的な立場を失う恐れも…。
くれぐれも警戒してください。
→関連記事
髪の毛が抜ける夢を見る意味とは?
7.ハゲが治る夢
夢を見た本人が、実際にハゲているかどうかで解釈が異なります。
まず、現実ではハゲていない人が見る場合、ハゲが治る夢は一時的な運気の落ち込みを経験しても、すぐに回復できることを示唆しています。
問題が起きても最終的にはなんとかなる!ということですね。
あらかじめ、うまくいくことがわかっていれば、気持ち的に楽になれるもの。
油断しすぎることなく、進んでいきましょう。
次に、現実でもハゲている人がハゲが治る夢を見る場合です。
このケースだと、『ハゲを治したい』という強い願望が反映されただけのケースがあるようです。
特に、ハゲていることに強いコンプレックスを感じている場合は、なおさらです。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ハゲの夢を見たら、まずは自分自身の心身の状態をチェックしておきましょう。
疲れを感じていませんか?
やる気は十分でしょうか?
ガス欠のまま頑張っても、あまり良い成果は得られないものです。
もし不調を感じていたとしたら、早めに解消できるように心がけましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

不思議な深層心理の世界を探求するメディア「心理学ラボ」の編集部